Home
About Us
サイトマップ
お問合せ
ニュース
プランター
和紙プランター
ガラス瓶
ベランダ栽培
室内栽培
ハーブ
多肉植物
野菜
週末菜園
庭づくり
ポット栽培
育て方
お花
自給自足
芽が出た室内ミニトマト
Posted by
naturejiuson
on 5月 20, 2016
0
先日、一度使った黒土の力を耕してみると根だくさんなので、これでもいけるのかと多少の黒土の力を補充して、いつもの
つづきを読む »
やり過ぎた春菊
Posted by
naturejiuson
on 3月 26, 2016
0
久々の更新あかん…それでも成長する生き物たち「よし!食べよう」といつも思うのはよいのですが「食べんのかいっ!」っと今に至ります。
つづきを読む »
春菊が室内で育つのか
Posted by
naturejiuson
on 1月 11, 2016
0
室内での栽培は、続くもののブログの更新に続きが途絶えてしまうのは、「はて、なぜか?」
つづきを読む »
室内ハーブの栽培に學ぶ
Posted by
naturejiuson
on 11月 20, 2015
0
イタリアンパセリやミント、バジルを栽培しています。だいたい、2ヶ月から3ヶ月ですね。収穫は、2ヶ月目以降からが丁度良いです。
つづきを読む »
生命力はどこからか
Posted by
naturejiuson
on 11月 11, 2015
0
この室内窓際で2年が経つミニトマトどこからか、捻出する生命力
つづきを読む »
窓際プランターでレタスの放置栽培
Posted by
naturejiuson
on 11月 8, 2015
0
放置栽培は、少々言い過ぎたかもしれませんね。笑お伝えしたかった事は、特別何もしていないこと。
つづきを読む »
ハーブバジルのビンプランター栽培
Posted by
naturejiuson
on 11月 7, 2015
0
バジルをビンで栽培しています。久しぶりにビンで育ててみました。最近、ビンで栽培して感じることがひとつあります。
つづきを読む »
ほうれん草の実りは種に
Posted by
naturejiuson
on 11月 6, 2015
0
自然とほうれん草は、実り葉を収穫とは至れませんでした。はて、なぜか。葉のサイズがどうも収穫できるサイズに至らず
つづきを読む »
5泊の旅から室内野菜春菊のその後
Posted by
naturejiuson
on 11月 4, 2015
0
5日間の旅を終えました。室内で栽培している野菜たちがどのように育っているのか。確認!!「だっ、大丈夫かあ?」
つづきを読む »
旅路栽培における春菊の浸水栽培
Posted by
naturejiuson
on 11月 1, 2015
0
4-5日旅に出ることになりました。そのため、目の届かない環境になります。
つづきを読む »
室内で栽培を楽しむブログをスタート
Posted by
naturejiuson
on 9月 9, 2011
0
植物や野菜、ハーブなどの栽培を室内やベランダで楽しむブログをスタート!日常にある面白いこと、楽しいことに出逢い日々をつづるブログ サイトの趣旨等については、「About...
つづきを読む »
« 新しい記事を読む
自然を体感(土に触れる)
最近の投稿
自然と語らうひととき
京都の庭と日常生活
自然と咲く自然って
庭の層をはがす
庭の手入れに感じ得る
1年後の腐葉土の姿はあたたかい
庭で身近に収穫菜園
自給自足の時季到来
変化を感じられる季節感
季節を呼吸する花々
芽がいっぱい分からない面白さ
冬と遊ぶ花々
霜だし寒いわけで自給自足って
どこまで、どうなる自給自足
さて何しようと遊ぶ
カテゴリー
ニュース
(2)
プランター
(94)
ガラス瓶
(6)
和紙プランター
(14)
ベランダ栽培
(16)
ポット栽培
(6)
室内栽培
(130)
ハーブ
(11)
多肉植物
(1)
野菜
(26)
育て方
(27)
お花
(7)
自給自足
(7)
週末菜園
(39)
庭づくり
(4)
地遊村
地遊村のHP
地遊村のHP|English
リンク
黒土の力 十時花園さん
ランキング